診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:30〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
スポーツ障害とは、スポーツによって関節や靭帯、腱、骨などに繰り返し外力が加わることで引き起こされる障害です。
少しずつダメージを受けていくので、疲労から過労になり、初期は運動中に軽い痛みや違和感を覚える程度ですが、適切なケアをしないままでスポーツを続けると慢性化し、思うようなプレーができなくなり病気になってようやく気づきます。
オーバーユース症候群とも呼ばれ、その痛みが慢性的に続くこともあり、代表的な例としては、野球肩や野球肘、テニス肘、疲労骨折などがあります。定期的に行ない、身体の状態をしっかりと把握することも障害発生の予防に役立ちます。
スポーツ障害には性別、年齢、スポーツ種目によってそれぞれ特徴があり、運動中に気をつけることや運動後のケアなども含めしっかりと説明します。
スポーツ障害は、身体の一部や全身の使いすぎ、筋力不足、不適切なフォーム、疲労へのケア不足などが原因で発生します。
スポーツ障害を予防するには、運動の前に準備体操やストレッチなどで筋肉をほぐし、運動後もしっかりとクールダウンをしてコンディションを整えることが大切です。
また、可能であればメディカルチェックを定期的に行ない、身体の状態をしっかりと把握することも障害発生の予防に役立ちます。
野球肩とは、野球に限らずテニスや水泳、やり投げなど腕を大きく振る動作を繰り返すスポーツで生じる肩の痛みです。
原因は肩の使いすぎだけではなく、同じ動作を繰り返すことで肩の筋肉が固まり、正しいフォームで動作ができていないことも原因の一つと考えられます。
同じ症状を再発させないためにも、正しいフォームでスポーツを行うことが大切です。
野球肘とは、成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の傷害のことをいい、投球動作によって肘が痛くなります。
繰り返しボールを投げることによって肘への負担が大きくなることが原因で、肘の伸びや曲がりが悪くなったり、急に動かせなくなることもあります。痛みを我慢して投球していると、悪化し場合によっては手術が必要となることもあります。
腰椎分離症とは、腰の疲労骨折ともいわれ、主に発育期の青少年に起こりやすい病気です。
野球、サッカー、バスケや水泳などのスポーツ中に体を反ったり腰をひねったりする動きにより、腰椎がストレスを受けてしまうことが原因といわれています。痛みを放っておくと、腰椎が完全に骨折してしまったり、脊髄神経を圧迫し、しびれや足の痛みを伴う場合もあるので、悪化する前にしっかり治療しましょう。
ジャンパー膝とは、バレーボールやバスケットボールなどジャンプを繰り返す競技に多いとされ、ジャンプ動作の繰り返しによって膝に負荷がかかり、骨と靭帯の連結部分が炎症して痛みが生じます。
成長期特有の傷害で、小学校高学年~中学生にかけて最も多くみられます。
ジャンパー膝のように成長期特有の症状で、サッカーやバスケットボールをしている子供に多く見られます。
骨の成長に対して筋肉の成長が追い付かず、スポーツによって各関節に負荷がかかり発症する成長痛とよく似ていわれています。
毎日の激しい運動で繰り返し膝関節に負荷がかかって痛みが生じているなら弱まるのを待つのではなく、完全に痛みがなくなるまでしっかりと治療を続けましょう。
疲労骨折とは、スポーツ中の衝突や転倒などの一回の負荷で引き起る骨折と違い、骨の同じ部位に繰り返し加わる小さな力によって骨にヒビが入ったり、骨折してしまったりすることをいいます。
疲労骨折の多い部位として、足の裏を形成する5本の骨「中足骨」が一番多く、すねの骨「脛骨」が次に多いとされています。
中足骨の疲労骨折はランニングやバスケットボール、ラグビーなどの素早さを求められる競技や、バレエダンサーや新体操選手のようにつま先立ちしたりジャンプ動作をしたりする選手が発症しやすく、脛骨の疲労骨折は、すねの骨に圧力がかかるバレーやバスケットボールなどのジャンプ競技や、サッカーやハンドボールなどのランニングの多い競技で発症しやすいとされています。
当院は特に膝関節障害に関して、一流スポーツ選手をはじめ豊富な経験を有しています。
スポーツ障害の治療はリハビリテーションとの連携が欠かせません。
当院にはスポーツ経験とスポーツ障害治療経験が豊富なリハビリスタッフが多数在籍しており、密接に連携しながら、予防、治療、回復、再発予防のどのフェーズの方にも適切なアドバイスが可能です。
東京メトロ 丸の内線
東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分
〒166-0012
東京都杉並区和田3丁目59−10 CTビル1・2F
※近くにコインパーキング(36台)があります
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:30〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
現金のほか、以下の決済方法がご利用いただけます。