丸の内線 東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分

tel:03-3311-481103-3311-4811
診療時間 日祝
9:00〜12:30 -
14:30〜18:00 - -

リハビリ
テーション科

当院のリハビリテーション

当院のリハビリテーションは運動療法と物理療法を組み合わせ、持続性、再発予防をはかります。
国家資格を取得したセラピストが軸となり、患者さまお一人おひとりの状態に合わせた個別メニューを作成し、スタッフが治療をお手伝いいたします。
スタッフは定期的な勉強会を欠かさず、常に最新知識を取得して皆様に還元できるよう努めています。

桑原院長が頸椎(くび)の症状について説明ている写真

理学療法

当院のリハビリ機

当院ではケガ、病気などで身体に障害のある人や、障害の発生が予測される人、高齢者など運動機能が低下した状態にある人々に対し、基本動作能力の維持・回復および障害の悪化の予防を目的に運動療法やマッサージ、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法を行っています。

理学療法の対象

理学療法の対象者は主に運動機能が低下した人々であり、ケガ、病気はもとより、高齢や手術により体力が低下した方々などが含まれます。

当院のリハビリ機

作業療法

当院のリハビリ設備

当院では身体障害や老年期に対し残された能力を利用して、身辺動作(食事、着替え、排泄)や生活関連動作(家事、交通機関の利用、屋外活動)、仕事へ復帰を目指した訓練を行い、生き生きと生活できることを目標に行います。
家屋改造の助言、介護者への指導を行うこともあります。

作業療法の対象

作業療法の対象者は心身に障害をお持ちで、今の生活上に何らかの不便を感じている方です。
また、病気や事故のために身体に障害を負った方々や脳卒中や認知症などによって活動性の低下、心身の機能低下を起こした方々などが含まれます。

当院のリハビリ設備

物理療法

当院のリハビリ室

物理療法は温熱療法、機械的療法、電磁気療法に分類され炎症や症状を改善し回復を促進していくことができます。
物理療法は運動療法や機能訓練など他の治療とともに利用されることが多くあります。
適切な物理療法と他の治療法を組み合わせることで、より高い治療効果を得ることができます。

治療法

  • 温熱療法
  • 患部を温めたり、冷やすことで痛みを緩和し、血液循環を改善します。


  • 機械的療法
  • リハビリ機器を用いて、首や腰の牽引治療や体に圧力がかかっている部分の損傷や炎症の予防、減少をはかります。


  • 電磁気療法
  • 患部に電流、電磁放射線を流し、痛みをコントロール、患部の治癒を促進します。

    当院のリハビリ室

    スポーツ障害後のリハビリ

    当院のリハビリスタッフ

    スポーツ障害は主として誤ったフォームや練習などから関節、筋肉に無理な負荷がかかっている状態、もしくはフォームは正しいにもかかわらずオーバーユースによる負荷がかかっている状態、炎症期を経て組織障害に至ってしまった状態があります。
    当院には野球、サッカー、テニス、柔道など一線で活躍していた経歴を持つスタッフが多数在籍しており、自らの経験と知識をもとに、スポーツ障害の予防から治療まで的確な処置、アドバイスを実施しています。

    当院のリハビリスタッフ

    所在地

    土居整形外科 地図

    東京メトロ 丸の内線
    東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分

    〒166-0012
    東京都杉並区和田3丁目59−10 CTビル1・2F
    ※近くにコインパーキング(36台)があります

    診療日時

    診療時間 日祝
    9:00〜12:30 -
    14:30〜18:00 - -
    ※受付は午前12:30、午後18:00までです。

    お支払い方法

    現金のほか、以下の決済方法がご利用いただけます。

    使用可能クレジットカード master・VISA・Union payamex・JCB・amex・Diners 使用可能電子マネー Kitaca・Suica・pasumo・tolca・monaca・icoca・sugoca・はやかけん・nanaco・waon・iD・Quicpay