丸の内線 東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分

tel:03-3311-481103-3311-4811
診療時間 日祝
9:00〜12:30 -
14:30〜18:00 - -

よくあるご質問

当院へ皆様からよくご質問いただく内容と問いに対する回答を記載しております。
ご参考にしていただくとともに、その他ご相談やご質問があればお気軽にご相談ください。

土居整形外科 桑原院長

Q. 擦り傷や切り傷なども診てくれますか?

A. はい、もちろん可能です。
整形外科は運動器の疾患を扱う診療科なのでスポーツ傷害や交通事故での外傷、労働災害による外傷は整形外科で対応します。
擦り傷、切り傷などのケガ、打撲、捻挫、骨折、脱臼、関節損傷、脊髄損傷、開放骨折、切断指・肢などは整形外科が扱います。
整形外科が扱わない外傷としては、頭部や顔の外傷、心臓や肺の損傷、腹部外傷などによる臓器外傷、泌尿・生殖器損傷などがあります。

Q. 他院で手術をしましたが、退院後はこちらの病院でリハビリをしたいと思っています。機能訓練もお願いできますか?

A. はい。もちろんです。
当院では物理療法だけではなく、運動療法に重点を置いてリハビリテーション治療を行っております。
歩行訓練から筋力トレーニング、可動域訓練など、身体各所の疾患に対応した機能訓練を行っていきます。
一人ひとりに合わせたリハビリテーションを実施しておりますので、お気軽にご相談ください。

Q. いつもと違う部位のリハビリをしたいのですが?

A. もちろん必要であればご希望をお伺いし、リハビリを実施いたします。
ただしまだ一度も診察をしていない部位であれば、医師の診察が必要となりますのでご了承ください。
また、痛みの出ている部位と原因となっている部位が異なる場合もありますので、お気軽にリハビリスタッフや医師にご相談ください。

Q. 膝の水を抜くとクセになってしまいますか?

A. 水は注射をしたことで溜まるのではなく関節内の炎症により生じています。
したがって注射で水を抜いてもクセになることはありません。
関節内での炎症があると水がたまってきますので、炎症が軽減し状態が良くなれば水は自然と減っていきます。
薬の効果を高めるためにも、水が溜まってしまっている方は注射で抜くこともあります。

Q. 関節注射の後は、お風呂に入っても良いですか?

A. 膝や肩に注射をした後は感染予防のために、原則として当日の入浴を禁止している医療機関がほとんどです。
ただ実際には注射のあとの針穴はまもなく塞がりますので、午前中に注射を受けた場合は夕方以降の入浴は問題ありません。
午後に注射を受けた場合は念のため、当日の入浴・シャワーはお控えください。

Q. MRI検査はできますか?

A. 当院にはMRI装置がありませんが、提携している近隣施設にてMRI検査を行っています。
CT、MRI専門の施設ですので、大病院での検査と違い何日も待たされることがなく、当日の検査も可能です。
土日に検査することもできますので、お忙しい方もご相談ください。

Q. 予約制ですか?

A. 現在、診察・リハビリともに予約制は取っておりません。
診療時間内であればお好きな時間帯にお越し下さい。

所在地

土居整形外科 地図

東京メトロ 丸の内線
東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分

〒166-0012
東京都杉並区和田3丁目59−10 CTビル1・2F
※近くにコインパーキング(36台)があります

診療日時

診療時間 日祝
9:00〜12:30 -
14:30〜18:00 - -
※受付は午前12:30、午後18:00までです。

お支払い方法

現金のほか、以下の決済方法がご利用いただけます。

使用可能クレジットカード master・VISA・Union payamex・JCB・amex・Diners 使用可能電子マネー Kitaca・Suica・pasumo・tolca・monaca・icoca・sugoca・はやかけん・nanaco・waon・iD・Quicpay