丸の内線 東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分

tel:03-3311-481103-3311-4811
診療時間 日祝
9:00〜12:30 -
14:30〜18:00 - -

交通事故外来

交通事故による
こんな症状お悩みの方は

首が痛くて動かせない

首が痛くて動かせないイメージ画像

頭痛・めまい・吐き気に、悩まされている

頭痛、めまい、吐き気に悩まされているイメージ画像

全身がだるく
何もしたくなくなる

全身がだるくなり、何もしたくなくなるイメージ画像

腰が重くて痛い

腰が重くて痛いイメージ画像

腕や手足が痺れる

腕や手足が痺れるイメージ画像

後遺症が不安

後遺症が不安イメージ画像

事故数日後から、
身体の調子がおかしい

事故数日後から、身体の調子がおかしいイメージ画像

事故で
打撲したところが痛む

事故で打撲したところが痛むイメージ画像

土居整形外科に
お任せください!

首が痛くて動かせない

首が痛くて動かせないイメージ画像

頭痛、めまい、吐き気に
悩まされている

頭痛、めまい、吐き気に悩まされているイメージ画像

全身がだるくなり、
何もしたくなくなる

全身がだるくなり、何もしたくなくなるイメージ画像

腰が重くて痛い

腰が重くて痛いイメージ画像

腕や手足が痺れる

腕や手足が痺れるイメージ画像

後遺症が不安

後遺症が不安イメージ画像

事故数日後から、
身体の調子がおかしい

事故数日後から、身体の調子がおかしいイメージ画像

事故で
打撲したところが痛む

事故で打撲したところが痛むイメージ画像

土居整形外科に
お任せください!


事故後も辛い症状を抱えている場合が多く見受けられます。また、目立った外傷がなくご家族や職場になかなか理解してもらえないことも多く、精神的につらい思いをされている方もいらっしゃいます。
お辛い症状は一人で悩まず、ぜひ当院にご相談ください。

桑原院長がペインクリニックについて説明ている写真

交通事故治療に対してのポイント

早い段階から治療する

事故後、病院に行って確認をしても大丈夫かな?と不安に思う方もいらっしゃると思います。
交通事故は、日常生活では痛めないような部分もダメージを受けていることがあり、痛み以外にも機能障害、事故による二次障害(交通事故が原因と思われる腰痛や肩こりなど)への発展することもあります。

治療間隔を空けない

症状が軽めでも、治療効果を維持するために、治療間隔をできるだけ空けずに治療して生体反応を引き出していくことが、治療期間の短縮や二次障害の予防につながります。

交通事故治療の流れ

1.保険会社へ連絡

保険会社へ治療の旨を伝えていただき、保険会社より当院に交通事故の治療依頼の連絡が入り治療開始となります。

1.保険会社へ連絡

2.受付・問診記載

受傷後にお困りの症状、経過などを記載していただきます。

2.受付・問診記載

3.問診・検査

適切な診察を行うために、医師によるレントゲン検査を行います。
症状によってはさらに詳しい検査もおこなっていきます。

3.問診・検査

4.診察

患者さまの訴えや症状を確認し、状態の説明と治療方針を決めていきます。

4.診察

5.治療・リハビリ

医師の指導、指示のもと、事故後早い時期からリハビリテーションを開始することで、早期改善を図っています。
※MRIやCTが必要な場合は、連携病院をご紹介いたします。

5.治療・リハビリ

リハビリテーションとの
連携

当院はお一人おひとりに合った安全かつ効果的な治療で早期改善を目指します。
交通事故での後遺症は、ご本人でもなかなか思うように表現できず、周囲の方々への理解が得られにくいといった悩みを持たれていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。


当院はスタッフ一同、一人ひとりの悩みや症状に寄り添い、治療にあたらせていただきます。

QOL低下イメージ画像

所在地

土居整形外科 地図

東京メトロ 丸の内線
東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分

〒166-0012
東京都杉並区和田3丁目59−10 CTビル1・2F
※お車でご来院の際は
お近くのコインパーキングをご利用ください。

診療日時

診療時間 日祝
9:00〜12:30 -
14:30〜18:00 - -
※受付は午前12:30、午後18:00までです。

お支払い方法

現金のほか、以下の決済方法がご利用いただけます。

使用可能クレジットカード master・VISA・Union payamex・JCB・amex・Diners 使用可能電子マネー Kitaca・Suica・pasumo・tolca・monaca・icoca・sugoca・はやかけん・nanaco・waon・iD・Quicpay