丸の内線 東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分

tel:03-3311-481103-3311-4811
診療時間 日祝
9:00〜12:30 -
14:30〜18:00 - -

コラム

運動が苦手な方でもできる!
ウォーキング&ストレッチ

捻挫(ねんざ)について

ウォーキングは、特別な道具を必要とせず、誰でも気軽に始められる運動です。
ポイントを意識すると、より効果的に安全に取り組めます。

無理なく続けられる
ウォーキングのポイント


無理のない距離と時間からスタート

いきなり長時間歩くのではなく、最初は「10分だけ」など短い時間から始めてみましょう。
慣れてきたら徐々に時間を延ばしていくと負担なく続けられます。

歩きやすい靴を選ぶ

足に合わない靴で歩くと、膝や足首に負担がかかりやすくなります。
クッション性のあるウォーキング専用シューズを選び、快適に歩けるようにしましょう。

室内やスーパーでの歩行も活用

外でのウォーキングが難しい場合は、家の中やスーパーでのお買い物の際に、少し遠回りして歩くことを意識するだけでも運動量が増えます。

近所の公園や商店街を活用

自然の中を歩くことでリフレッシュ効果も得られます。
ご近所の公園や、歩きやすい商店街をお散歩コースにするのもおすすめです。

簡単にできるストレッチで
関節をほぐそう


ウォーキングとあわせてストレッチを行うことで、関節や筋肉のこわばりを防ぎ動きやすい体を保つことが可能です。

座ったままできる「足首回し」

  • 1.椅子に座り、片方の足を軽く浮かせる
  • 2.足首をゆっくり大きく回す(左右10回ずつ)
  • 3.反対の足も同様に行う
  • 4.足首の動きを良くし、転倒予防にも役立ちます

  • 肩こり解消に「ゆっくり肩回し」

  • 1.椅子に座ったまま、または立った状態で、肩をすくめるように持ち上げる
  • 2.ゆっくりと後ろに回しながら下ろす(5回繰り返す)
  • 3.逆方向にも回して、肩の動きをほぐす
  • 寝る前にできる「ひざ抱えストレッチ」

  • 1.仰向けに寝て、片膝を両手で抱え胸に引き寄せる
  • 2.10秒キープしたら、ゆっくり戻す(左右交互に3回ずつ)
  • 3.腰や股関節の柔軟性を高め、腰痛予防にも効果的

  • いかがでしょうか。
    運動が苦手な方でも日常の中で少しずつウォーキングやストレッチを取り入れるだけで、関節の負担を減らし、健康を維持することができます。
    少し歩みる、座ったまま動かすといった小さな習慣を続けることが大切です。 無理なくできる範囲から、ぜひ始めてみてください。

    捻挫(ねんざ)について

    所在地

    土居整形外科 地図

    東京メトロ 丸の内線
    東高円寺駅 1番出入口から徒歩2分

    〒166-0012
    東京都杉並区和田3丁目59−10 CTビル1・2F
    ※お車でご来院の際は
    お近くのコインパーキングをご利用ください。

    診療日時

    診療時間 日祝
    9:00〜12:30 -
    14:30〜18:00 - -
    ※受付は午前12:30、午後18:00までです。

    お支払い方法

    現金のほか、以下の決済方法がご利用いただけます。

    使用可能クレジットカード master・VISA・Union payamex・JCB・amex・Diners 使用可能電子マネー Kitaca・Suica・pasumo・tolca・monaca・icoca・sugoca・はやかけん・nanaco・waon・iD・Quicpay